









|  | 
 日本の木造住宅の耐久年数は、わずか25年です。これは戦後、膨大な住宅需要に合わせるために、とにかく住めればよいということで粗悪な住宅が大量生産された結果です。しかし一方で私たち日本人は、数百年の歳月を経ても今なお素晴らしい姿を残している木造建築物があることも知っています。パートナーは、何世代にもわたって受け継がれてる住宅を作りたいと考え、全棟に耐震地盤改良工事を標準施工しています。これによって、地震や台風などの外的損壊要因から、建物の受けるダメージを最小にすることが可能になります。
  また建物を支える柱・梁・桁・土台・大引きなどすべての構造材は、含水率を20%以下にした乾燥材だけを使っています。確かな素材選びと最先端のテクノロジーで構造体の強度と精度をさらに高めています。
 私たち人間の生命を支える3つの要素として、「水・空気・食物」が挙げられます。毎日の生活の中で、特に多く口にする空気、人は1日に約20kgたべています。呼吸することで、空気中のプラスイオンや酸化を誘発する汚染物質が肺から血液中に取り込まれ、それが活性酸素を発生させ、血液のバランスをくずします。その結果、新陳代謝や糖代謝がうまく行かなくなり、老廃物などの排出が追いつかず、身体の中に留まってしまいます。
  また室内空気の汚染が原因と思われるシックハウス症候群や化学物質過敏症、アレルギーなどの健康障害も発生しています。パートナーでは、天然素材「炭」の力とアダプターシステムの採用により、イオンをコントロールし家の中に抗酸化環境を作ります。水や空気の質を変えることによって、建物の健康と人の健康そして心の健康を考えます。
 ご家族全員で「こんな家が欲しい」「こんな生活スタイルにしたい」と、ぜひ話し合ってみてください。そんな要望を私たちに遠慮なくぶつけてください。ハウスメーカーのカタログ通りの、代わり映えのしない家にすることはありません。ご家族の わがまま や こだわり をひとつひとつお聞かせ下さい。お客様の要望、建築家の情熱、職人の技術をとことん引き出し、オンリーワンの家づくりを目指します。 我が家を手に入れたことの満足よりも、住んでからの満足を永く味わっていただきたい。
  これがパートナーのコンセプトです。
| ■ 社名 | 株式会社パートナー | |
|  | ||
| ■ 本社 | 〒421-0421 静岡県牧之原市細江1142-2 | |
| TEL <0548>23-9525 FAX<0548>23-9526 | ||
|  | ||
| ■ 設立・登記 | 2011年(平成23年)12月13日 | |
|  | ||
| ■ 不動産業許可 | 静岡県知事許可(3)第13442号 静岡県宅地建物取引業協会会員 | |
|  | ||
| ■ 資本金 | 500万円 | |
|  | ||
| ■ 役員 | 代表取締役社長 大森 ヒロシ | |
|  | ||
| ■ 主要取引銀行 | 島田掛川信用金庫 榛原東支店 | |
|  | ||
牧之原市 :株式会社パートナー (静岡県牧之原市細江1142-2)
